TBSで平日放送されているNスタで紹介されていた「ふるさと祭りin 東京2020」に夫と2歳の息子を連れて行ってきました!
\追記/
1月18日放送のもしもツアーズでも放送されていました!
平日に行ったにも関わらず、会場は物凄い混みよう。
混雑状況や口コミ、おすすめのチケット購入方法などについてこの記事では書いています。
小さなお子様連れで行かれる方は参考にしていただけたらと思います!
パッと読むためのもくじ
ふるさと祭りin東京2020会期や会場、チケットは?

ふるさと祭りin東京2020、会場は東京ドームとなります。
会期:10日(金)〜18日(土)10時〜21時
19日(日)10時〜18時
※入場は閉場の30分前まで
最終日の日曜日は終了する時間が早いため、気をつけてくださいね!
チケット情報について
チケットは会場の東京ドームでも購入することができますが、事前にコンビニの端末などで当日購入することができますので、事前にゲットしておくことをオススメします!
なぜなら、東京ドームのチケット売場自体はさほど混雑していないのですが、入場するのに大行列ができているため、二重で並ぶことになる可能性があるからです!
インターネットなどでもチケットを購入することができますが、システム手数料などが取られて少し値段が高くなります。
具体的には1枚あたり400円ほどです。
なので、コンビニ端末での事前購入をオススメします!
金額は当日券1,800円、イブニング券1,300円となります。
ほとんどの人が事前に購入して入り口で並んでいるため、事前に購入してすぐに入場待ちの列に並びましょう!
また、入場待ちの列も手荷物チェックと回転扉があるためゆっくり進んでいるだけで、かなりスムーズに流れていました。
ふるさと祭りin東京2020ベビーカーで入場できる?
ベビーカーで入場できます!
ただ、会場はグラウンドになるため、入場するためには座席横の階段を何段も下ることになります。
お子さんとだけやママ友と行くなど、手助けしてもらえる状況ではない場合この階段を登ったり降ったりする行為がかなり大変なので、抱っこ紐を持参し、ベビーカーは預けることをおすすめします。
ベビーカーは入場ゲート近くのカウンターで無料で預けることができます。また、有料のコインロッカーもあるので荷物も預けることが可能です。
入場時、ベビーカーは畳んで回転扉を通過することになりますので入場前に身支度を整えておくと慌てずに入ることができますよ!
会場内でベビーカーは割と多いように感じました。
でも、目的の出店を探しているからなのかみなさん視線は上の方。
結構ガンガンベビーカーにぶつかってこられます。
そして、混雑が激しい場所はものすごくゆっくりしか進むことができない覚悟をしておきましょう。
イライラしてしまうかもしれませんが、トラブルにならないために気持ちに余裕を持っておいた方が良いと思います!
最後、退場する際、子どもがベビーカーで寝てしまっていたので回転扉で畳まないといけないかな…と困っていたら、係の方がベビーカーのまま出られる出口を案内してくれました!
考えてみれば、車椅子の方などもいらっしゃったので、入場も相談すればベビーカーを畳まず入れる入り口を案内してもらえるのかもしれません。
実食した内容を写真でレビュー!
実際に食した内容を写真と共にお伝えしていきますので参考にしていただければと思います!
会場内マップについてはこちらからどうぞ→https://www.tokyo-dome.co.jp/furusato/map/
最初に飲んだサッポロクラシック!写真撮るの忘れてしまったー!
たまーにスーパーでも売っているんだけど、国内ビールではめちゃくちゃ好きなんです、このビール!

一番最初に食べたのが牛串。お肉は弾力があってちょっと硬めでしたがジューシーで美味しかった!

牛タン串も弾力があってプリプリでした。(こちらは仙台コーナーでした)

富山だったかな?白えびのからあげ。試食させてくれたんですが、とっても美味しくて速攻買って食べ切ってしまいました。

このラーメンは斎藤工さん主演の映画で生まれたようです。映画はこちら↓

マグロ好きの夫が絶賛しながら食べていました。
ワサビ、タレなどはその場でかけ放題です。写真はマグロとタレを乗せる前に撮ってしまいました。
大トロは油が強すぎず、筋張ってもおらずとても美味しかったです!

個人的にヒットだったのが安納芋チップス。塩気がけっこう強めでお酒に合う!(笑)
塩気強めが苦手な人や、甘いチップスを想像している人にとっては期待外れになってしまうかもしれませんが、わたしにとってはいい意味で予想を裏切ってくれました!

このソフトクリーム、濃厚で本当に美味しかったです!子どもと取り合いになりました。もちろん譲りましたけど…(笑)
でも、あとから2個買えば良かったなぁと後悔しました。(笑)

その次に買ったのがこちらの生メロンソフトですが、上に乗ってるソフトクリームがさっき食べた物と全然味が違う!
この買った生メロンソフトよりもインスタ映えする「メロン半分の上にソフトクリームが乗っている物」があったのですが、実際に食べている人を見て、メロン立ったままほじくりながら食べるのがすごく食べづらそうだったので買うのをやめてしまいました。
(会場内は椅子取りゲーム状態ですので、座って食べられたらラッキー!くらいに考えておいた方が気持ちが楽ですよ。)
帰りにお土産を購入しました。

味は燻製チーズのよう、食感は生ハムのような、絶妙な塩加減でやめられない止まらない状態になります。
お一人様2点までと数量制限されているため、ガッツリ2点購入することをおすすめします!(笑)

パン祭りも同時開催で行っているのですが、開催日によって出店しているお店が違うので、何度も行かれる方は色んな味を楽しめると思います。
わたしが行った日は京都のデニッシュパンのお店が大行列していて負けじと並んで購入してきました。
中はしっとり外は(トースターで焼くと)サックサク!めちゃくちゃ美味しい!(でも高い…)
パンは人気店は売り出し始めて速攻売り切れてしまうので、気になるお店がある場合は販売開始時間に合わせて並んでおくことをおすすめします。
会場内マップについてはこちらからどうぞ→https://www.tokyo-dome.co.jp/furusato/map/
口コミ紹介
今年も作りました「ふるさと祭り東京 2020 ビールマップ」
2020年のビール初めは東京ドームから!※醸造所名ではなくビール名・ブランド名で記載しているところもあります。
※樽生ビールの提供がない場合があります。#ふるさと祭り東京2020 #ふるさと祭り pic.twitter.com/82ucSxttlB— けだまファミリー (@kedamafamily) January 11, 2020
ふなっしーファンこんなにいるのか笑 すげー!! #ふるさと祭り東京 #ふるさと祭り東京2020 pic.twitter.com/EN44jEabFO
— 多鳴鍵(たなけん) (@kuraaken) January 15, 2020
おはようございます
昨日は陶器ドームで開催している#ふるさと祭り東京2020 に行ってきましたいろんな地域のグルメ、お酒が楽しめて幸せでした✨試飲、試食も充実‼️自分のお気に入りが見つけられた日でした開催期間中にまたいきたい、、!#お腹ぺこりん部 #グルメフェス#おはよう戦隊0115 pic.twitter.com/xrPLwSmLa8— しづか (@nyanchu09) January 14, 2020
ちゃまが食べたもの✨
去年食べたくて食べれなかった
「のどぐろ丼」「うにコロッケ」
とグリーンって名前のお茶(一茶)
※ちゃまにぃの手出演w買い物は
のどぐろ丸干しとかますとまぐろ照煮
おさかなたべましょう守ってますちゃま。楽しかったちゃま。#ふるさと祭り東京2020 #大根ちゃま pic.twitter.com/5g557c7Hyh
— 大根ちゃま (@daikonchama) January 13, 2020
ふるさと祭り東京東京ドームにて*1/19まで開催日本各地から伝統のお祭りと美味が勢揃い今年はマサキと菓子さんと行ってきましたぁたくさんの美味しいものと楽しい時間をシェアしてつくづく私は出会いに恵まれているなぁと実感した1日でした☺️ごちそうさまでした幸#ふるさと祭り東京2020 pic.twitter.com/6j317mJIOp
— あまいちご (@ichigototampopo) January 13, 2020
焼きまんじゅうコーナー
専用テーブルあらわるっ!!?東京ドームで開催中 #ふるさと祭り東京
群馬から #高崎市 の出展
「開運たかさき食堂」では
焼きまんじゅうを焼きたて
販売中ですよ!
焼きまんじゅうパフェもある!?場所は三塁側方面です#焼きまんじゅう pic.twitter.com/MOped0Of55
— まるじ@焼きまんじゅうを食らう (@maruji1979) January 15, 2020
お土産に深海プリンと食べる削り節を買ってきました
深海プリン美味しい!#ふるさと祭り東京 pic.twitter.com/wGWruXKICR— みゆちゃそ (@miyutaso) January 15, 2020
リベンジしにきたよ!#ふるさと祭り東京 pic.twitter.com/CYdhtp96gM
— 須賀体育 (@suga_taiiku) January 15, 2020
ふるさと祭りin東京2020まとめ
結論、平日でも激混みだったので、土日の混雑状況は予想だにできませんが、美味しいものを楽しく食べたい方はぜひ行ってみてください!
土日にお子さんを連れて行かれる方はベビーカーではなく抱っこ紐の方が良いかもしれませんね。
写真スポットなどもあるのでインスタ映えも狙えるかも?!

来年も機会があれば全国の美味しいものに出会えるふるさと祭りin 東京に参戦したいと思います!